Word・Excelのエラーとトラブル対処法|起動しない・保存できない時の解決策【2025年最新版】
- 公開日:2025/9/30
- 最終更新日:
- パソコン日記

Word・Excelのエラーとトラブル対処法
起動しない・保存できない時の解決策【2025年最新版】
緊急時の対応手順
Word・Excelが突然動かなくなった場合、まず以下の3つを試してください:
①Ctrl + Sで保存を試行 → ②PCを再起動 → ③セーフモードで起動
💾 未保存データの回復
「ファイル」→「情報」→「未保存ファイルの回復」
🔧 アプリの修復
設定→アプリ→Microsoft Office→修復
🔒 セーフモード起動
Win+R→「winword /safe」または「excel /safe」
Word・Excelでよくあるトラブルと原因
Microsoft OfficeのWord・Excelで発生する問題は、主に以下の4つのカテゴリに分類されます。
🚫 起動しない・開かない
- 症状:アプリケーションが起動しない、スプラッシュ画面で止まる
- 主な原因:破損したアドイン、システムファイルの問題、メモリ不足
- 頻度:Windows更新後、新しいソフトウェア導入後に多発
💾 保存できない・アクセス権限エラー
- 症状:「ファイルにアクセスできません」「書き込み権限がありません」
- 主な原因:ファイル権限、ウイルス対策ソフトの制限、ディスク容量不足
- 頻度:ネットワークドライブ使用時、セキュリティソフト更新後
❄️ フリーズ・応答なし
- 症状:操作を受け付けない、画面が固まる、「応答していません」
- 主な原因:大容量ファイル、複雑な数式、メモリリーク
- 頻度:長時間作業時、複数ファイル同時開時
💥 突然終了・クラッシュ
- 症状:警告なしに強制終了、エラーメッセージ後に終了
- 主な原因:アドインの競合、システムの不安定性、ハードウェア問題
- 頻度:特定の操作実行時、定期的な発生パターン
【緊急対応】未保存データの回復手順
作業中のデータが失われた場合、以下の手順で回復を試みてください。時間が経つほど回復の可能性が低くなるため、迅速な対応が重要です。
📁 Word未保存ファイルの回復
- Wordを再起動し、「ファイル」タブをクリック
- 「情報」→「ドキュメントの管理」を選択
- 「未保存のドキュメントの回復」をクリック
- 回復ファイル一覧から該当ファイルを選択
- ファイルを開いたら、すぐに「名前を付けて保存」を実行
📊 Excel未保存ファイルの回復
- Excelを起動し、「ファイル」→「開く」を選択
- 「最近使ったアイテム」をクリック
- 下部の「保存されていないブックの回復」を選択
- 自動回復フォルダから目的のファイルを探す
- ファイルを復元後、適切な場所に保存
⚠️ 自動回復ファイルの保存場所
自動回復ファイルは通常以下の場所に保存されています:
エクスプローラーのアドレスバーに%appdata%と入力すると、AppDataフォルダに直接アクセスできます。
【手順】Officeアプリを修復してエラーを解決する方法
Microsoft Officeには組み込みの修復機能があり、多くの問題を自動的に解決できます。2つの修復オプションがあります。
方法1:クイック修復(推奨・最初に試す)
- Windows設定を開きます(Win + I キー)
- 「アプリ」→「インストールされているアプリ」を選択
- 「Microsoft Office」または「Microsoft 365」を見つけます
- アプリ名の右側にある「…」→「詳細オプション」をクリック
- 「修復」ボタンをクリックして実行
- 修復完了後、PCを再起動してOfficeアプリを起動確認
方法2:オンライン修復(上級者向け・クイック修復で解決しない場合)
⚠️ 注意事項
オンライン修復は、Officeアプリを完全にアンインストール・再インストールします。カスタム設定やアドインが削除される可能性があります。
- コントロールパネル→「プログラムと機能」を開きます
- 「Microsoft Office」を右クリック→「変更」を選択
- 「オンライン修復」を選択→「修復」をクリック
- 修復プロセスが完了するまで待ちます(15-30分程度)
- 修復完了後、Officeアプリを再設定・再認証します
症状別詳細対処法
具体的な症状に応じた詳細な解決手順をご紹介します。
症状・エラーメッセージ | 原因 | 解決手順 |
---|---|---|
「アプリケーションを正しく初期化できませんでした」 0xc0000142 | システムファイルの破損 ウイルス対策ソフトの干渉 | 1. ウイルス対策ソフトを一時無効化 2. システムファイルチェッカー実行(sfc /scannow) 3. Office修復実行 |
「ファイルにアクセスできません」 「書き込み権限がありません」 | ファイル権限の問題 コントロールされたフォルダーアクセス | 1. ファイルのプロパティで権限確認 2. Windows Defender除外設定 3. 管理者権限でOffice実行 |
「メモリまたはディスクの空き容量が不足しています」 | RAM不足 ディスク容量不足 一時ファイルの蓄積 | 1. 不要なアプリケーション終了 2. ディスククリーンアップ実行 3. 仮想メモリサイズ調整 |
「Microsoft Office ライセンス認証」エラー | ライセンス期限切れ 認証サーバー接続問題 | 1. インターネット接続確認 2. Microsoft アカウントでサインイン 3. ライセンス再認証実行 |
セーフモードでしか起動しない | アドインの競合 破損したユーザープロファイル | 1. アドインを無効化して原因特定 2. Officeユーザー設定リセット 3. 新しいWindowsユーザーで動作確認 |
セーフモードでの起動とアドイン管理
Officeアプリが正常に起動しない場合、セーフモードで起動して問題の原因を特定できます。
セーフモード起動方法
💡 セーフモード起動コマンド
Windows + Rキーを押して「ファイル名を指定して実行」を開き、以下のコマンドを入力:
アドインの無効化手順
- Officeアプリをセーフモードで起動します
- 「ファイル」→「オプション」→「アドイン」を選択
- 「管理」ドロップダウンで「COMアドイン」を選択→「設定」をクリック
- すべてのアドインのチェックボックスを外して「OK」をクリック
- Officeアプリを再起動して、正常に動作するか確認
- 問題が解決したら、アドインを1つずつ有効化して原因を特定
⚠️ よく問題を起こすアドイン
以下のアドインは特に問題を起こしやすいため、注意が必要です:
• 古いバージョンのPDF変換アドイン
• サードパーティ製の翻訳アドイン
• 期限切れのセキュリティアドイン
• 互換性のないビジネスアプリ連携アドイン
高度なトラブルシューティング手順
基本的な修復で解決しない場合の、より詳細な対処法をご紹介します。
システムファイルの修復
🔧 管理者権限でのコマンド実行
以下のコマンドは管理者権限で実行してください。スタートメニューで「cmd」と検索→「管理者として実行」を選択
- システムファイルチェッカーの実行sfc /scannowスキャン完了まで待ちます(15-30分程度)
- DISMコマンドでシステムイメージ修復DISM /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth修復プロセス完了後、PCを再起動
- Officeの完全アンインストール・再インストール
- Microsoft公式のOffice削除ツールを使用
- レジストリからOffice関連エントリを完全削除
- 最新版Officeを公式サイトからダウンロード・インストール
レジストリによる修復(上級者向け)
⚠️ 重要:レジストリ編集の注意事項
レジストリ編集は慎重に行ってください。誤った操作によりシステムが起動しなくなる可能性があります。事前にシステムの復元ポイントを作成することを強く推奨します。
- Win + Rキーを押し、「regedit」と入力してレジストリエディターを開きます
- 以下のキーに移動します:HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Office\16.0\Word\Options HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Office\16.0\Excel\Options
- 「Options」フォルダを右クリック→「削除」(設定がリセットされます)
- レジストリエディターを閉じ、Officeアプリを再起動
🛡️ トラブルを未然に防ぐための設定
- 自動保存機能を有効化し、保存間隔を1分に設定する
- 定期的にOfficeの更新プログラムをインストールする
- ファイルのバックアップを複数の場所に作成する
- 不要なアドインを定期的に無効化・削除する
- ウイルス対策ソフトでOfficeフォルダを除外設定に追加する
- 十分なディスク容量を確保する(推奨:10GB以上の空き容量)
- メモリ使用量を監視し、必要に応じてRAMを増設する
- Windows Updateを定期的に適用する
よくある質問(FAQ)
Q: Officeアプリが「応答していません」と表示された場合、どのくらい待てば良いですか?
A: 通常の操作であれば5-10分が目安です。大容量ファイルや複雑な計算処理の場合は30分程度待つことをお勧めします。それ以上経過しても応答しない場合は、タスクマネージャーで強制終了し、セーフモードでの起動を試してください。
Q: 自動回復ファイルが見つからない場合はどうすればよいですか?
A: 以下の場所も確認してください:
• 一時フォルダ:%temp%(エクスプローラーのアドレスバーに入力)
• ドキュメントフォルダ:「未保存のファイル」フォルダ
• OneDrive同期フォルダ:OneDriveのバージョン履歴機能
また、ファイル回復専用ソフトウェアの使用も検討してください。
Q: Officeライセンスの認証エラーが頻繁に発生します。どうすれば解決できますか?
A: 以下の手順を順番に試してください:
1. インターネット接続を確認
2. Microsoft アカウントでサインイン
3. 「ファイル」→「アカウント」→「ライセンス認証」を実行
4. Windows時刻設定が正確か確認
5. ファイアウォール・ウイルス対策ソフトがOfficeをブロックしていないか確認
Q: 複数のOfficeバージョンが混在している場合の注意点は?
A: 異なるバージョンのOfficeが同時にインストールされていると、互換性問題やライセンス競合が発生する可能性があります。使用しないバージョンは完全にアンインストールし、最新バージョンのみを保持することを推奨します。
まとめ
Word・Excelのエラーやトラブルは、適切な手順を踏むことで多くの場合解決できます。
✅ 重要なポイント
緊急時の対応順序:
①データの保存・回復 → ②PCの再起動 → ③セーフモードでの起動 → ④修復機能の実行 → ⑤詳細なトラブルシューティング
予防策として:
- 定期的な自動保存設定とバックアップの作成
- Officeとシステムの更新プログラム適用
- 不要なアドインの管理と定期的な清掃
- 十分なシステムリソース(メモリ・ディスク容量)の確保
これらの手順でも解決しない場合は、Microsoftの公式サポート、PCメーカーのサポート、または専門の技術者にご相談ください。データの重要性を考慮し、自分で解決が困難と感じた場合は早めに専門家に相談することをお勧めします。
パソコンやiPhone、スマホの設定に関する
お困りごとは何でもご相談ください。
PCホスピタルのパソコンサポート
料金表
OSアップグレードも格安で設定サポート
パソコン各種設定は初期設定だけでなくOSのアップグレードなども対応しています。
OSアップグレードをしたいけど、うまくいかない方やご自分ではやったことがなくて不安な方はパソコンの専門家にお任せ下さい。
パソコンサポートでよくある依頼
- パソコンの初期設定をしてくれる業者を探している
- インターネット接続の初期設定をしてほしい
- Wi-Fiルーターの初期設定をしてほしい
- 突然ネットに繋がらなくなったので解決してほしい
上記以外にもお困りのトラブルがあればお気軽にサポートをご依頼ください。格安・安心価格にて対応しております!
メールでの ご質問 or ご相談 は24時間受付中!!
ご質問、ご相談はこちらのフォームから24時間受付中です。
※メールでご相談される方は迷惑メール設定をご確認しておいて下さい。当サイトからメールを送信できないことがございます。
参考:PCホスピタルご利用規約

パソコン・iPhone・スマホの初期設定から専門性の高い難しい設定まで「安心」「安全」にPCホスピタルにお任せできます!