【スマホ化対策】Windows 11の邪魔な機能を無効化|通知・ウィジェット・Copilot
- 公開日:2025/9/30
- 最終更新日:
- パソコン日記

【スマホ化対策】Windows 11の邪魔な機能を無効化
通知・ウィジェット・Copilot完全制御ガイド|中級者・上級者向け
重要な注意点
この記事で紹介する方法にはレジストリ編集やシステム設定の変更が含まれます。必ず事前にシステムの復元ポイントを作成してから実行してください。設定変更は自己責任でお願いします。
📋 目次
🎯 1. Windows 11スマホ化問題の概要
Windows 11では、モバイル端末のような体験を重視した多くの機能が追加されました。しかし、これらの機能は従来のPC作業環境において以下のような問題を引き起こします:
主な問題点
- Copilot: 意図しない起動によるリソース消費と作業中断
- ウィジェット: タスクバー領域の圧迫と不要な情報表示
- 過剰な通知: 集中力の妨害と生産性の低下
- バックグラウンドアプリ: システムリソースの無駄遣い
この記事で達成できること
各機能を段階的に無効化し、従来のWindows 10ライクな軽快な作業環境を構築できます。設定レベル別(UI設定、レジストリ、グループポリシー)で複数の方法を提供しており、環境に応じて選択可能です。
🤖 2. Copilot完全無効化
方法1: 設定UIから無効化 初級
最も簡単な方法で、ほとんどのユーザーはこの方法で十分です。
- タスクバーを右クリックし「タスクバーの設定」を選択
- 「個人用設定」→「タスクバー」に移動
- 「Copilot」のトグルをオフに設定
- 変更は即座に反映され、タスクバーからCopilotアイコンが消失
方法2: レジストリによる完全無効化 上級
システムレベルでCopilotを完全に無効化し、再有効化を防ぎます。
レジストリ編集前の準備
レジストリ編集は不可逆的な変更になる可能性があります。必ずシステムの復元ポイントを作成してから実行してください。
- Win + Rで「ファイル名を指定して実行」を開く
regedit
と入力してレジストリエディタを起動- 以下のパスに移動:HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\WindowsCopilot
- 「WindowsCopilot」キーが存在しない場合は新規作成
- 右クリック→「新規」→「DWORD (32ビット) 値」を選択
- 名前を「AllowCopilot」に設定
- 値を「0」に設定(0=無効、1=有効)
- システムを再起動して変更を適用
方法3: グループポリシーエディタ 中級
Windows 11 Pro以上で使用可能な企業レベルの制御方法です。
- Win + Rで「
gpedit.msc
」を実行 - 「コンピューターの構成」→「管理用テンプレート」→「Windows コンポーネント」→「Windows Copilot」に移動
- 「Turn off Windows Copilot」を有効に設定
gpupdate /force
でポリシーを強制適用
📊 3. ウィジェット完全削除
方法1: タスクバー設定から非表示 初級
- タスクバーを右クリック
- 「タスクバーの設定」を選択
- 「ウィジェット」のトグルをオフに設定
方法2: PowerShellによる完全削除 上級
ウィジェット機能そのものをシステムから削除します。
注意事項
この操作により、Windows Web Experience Packが完全にアンインストールされます。元に戻すにはMicrosoft Storeから再インストールが必要です。
- Win + X→「Windows PowerShell (管理者)」を選択
- 以下のコマンドを実行:Get-AppxPackage -Name "MicrosoftWindows.Client.WebExperience" | Remove-AppxPackage
- システム再起動後、ウィジェット機能が完全に削除される
方法3: レジストリによるウィジェット制御 中級
- レジストリエディタ(
regedit
)を起動 - 以下のパスに移動:HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Dsh
- 「Dsh」キーが存在しない場合は新規作成
- DWORD値「AllowNewsAndInterests」を作成し、値を「0」に設定
- システム再起動で適用
🔔 4. 通知システム最適化
基本的な通知制御 初級
- 「設定」→「システム」→「通知」を開く
- 「通知」のメインスイッチで全体制御
- 「ロック画面に通知を表示する」をオフ
- 「通知音を再生する」をオフ
- 個別アプリごとの通知設定を調整
集中モードの活用 中級
作業効率を最大化するための高度な通知管理です。
- 「設定」→「システム」→「集中モード」を開く
- 「重要な通知のみ」または「アラームのみ」を選択
- 「自動規則」で時間帯別の自動切り替えを設定
- 「重要な連絡先」リストで例外を設定
- 「重要なアプリ」で必要最小限のアプリ通知を許可
レジストリによる通知完全無効化 上級
- レジストリエディタで以下のパスに移動:HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\PushNotifications
- DWORD値「ToastEnabled」を「0」に設定
- 以下のパスでも同様に設定:HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\CurrentVersion\PushNotifications
- DWORD値「NoToastApplicationNotification」を「1」に設定
⚡ 5. バックグラウンドアプリ制御
個別アプリのバックグラウンド実行制御 中級
- 「設定」→「アプリ」→「インストール済みアプリ」を開く
- 制御したいアプリの「⋯」→「詳細オプション」を選択
- 「バックグラウンドアプリのアクセス許可」で以下を選択:
- 常に: 重要なアプリ(メール、カレンダーなど)
- 電力最適化: 通常のアプリ(推奨)
- なし: 不要なアプリ
システム全体のバックグラウンドアプリ制御 初級
- 「設定」→「プライバシーとセキュリティ」→「バックグラウンドアプリ」
- 「アプリにバックグラウンドでの実行を許可する」をオフ
- 必要なアプリのみ個別に有効化
推奨バックグラウンド設定
- 有効にすべき: メール、カレンダー、セキュリティソフト
- 制限すべき: ゲーム、エンターテイメントアプリ
- 無効にすべき: 使用していないプリインストールアプリ
⚙️ 6. 高度な設定・レジストリ操作
システムの復元ポイント作成 必須
レジストリ操作前に必ず実行してください。
- Win + R→「
rstrui
」を実行 - 「システムの復元ポイントの作成」を選択
- 説明を入力(例:「Windows 11機能無効化前」)
- 「作成」をクリックして完了を待つ
レジストリバックアップ作成 推奨
- レジストリエディタを起動
- 「コンピュータ」を右クリック→「エクスポート」
- 「すべて」を選択してバックアップファイルを保存
- ファイル名例:「registry_backup_YYYYMMDD.reg」
グループポリシーテンプレート追加 上級
Windows 11 Homeでもグループポリシーエディタを使用する方法です。
注意
この操作はシステムファイルを変更します。失敗するとシステムが不安定になる可能性があります。
- 管理者権限でコマンドプロンプトを起動
- 以下のコマンドを順次実行:pushd "%~dp0" dir /b %SystemRoot%\servicing\Packages\Microsoft-Windows-GroupPolicy-ClientExtensions-Package~3*.mum >List.txt dir /b %SystemRoot%\servicing\Packages\Microsoft-Windows-GroupPolicy-ClientTools-Package~3*.mum >>List.txt for /f %%i in ('findstr /i . List.txt 2^>nul') do dism /online /norestart /add-package:"%SystemRoot%\servicing\Packages\%%i"
- システム再起動後、
gpedit.msc
が使用可能になる
🔧 7. トラブルシューティング
よくある問題と解決方法
問題1: Copilotが再び表示される
原因: Windows Updateによる設定リセット
解決方法: レジストリ設定またはグループポリシー設定を再確認
問題2: ウィジェット削除後の復元方法
手順:
- Microsoft Storeを開く
- 「Windows Web Experience Pack」を検索
- 「入手」をクリックして再インストール
- システム再起動後にウィジェット機能が復活
問題3: 通知が完全に無効化されない
確認ポイント:
- 個別アプリの通知設定
- 集中モードの設定
- レジストリの
ToastEnabled
値
問題4: システムが不安定になった場合
復旧手順:
- システムの復元ポイントから復旧
- レジストリバックアップファイルのインポート
- PowerShellでアプリの再インストール
📊 8. 設定前後の比較
機能 | 設定前(デフォルト) | 設定後(最適化) | パフォーマンス影響 |
---|---|---|---|
Copilot | 有効・タスクバー表示 | 完全無効化 | メモリ使用量 -150MB |
ウィジェット | 有効・自動更新 | 削除済み | CPU使用率 -5%, ネットワーク使用量削減 |
通知 | 全アプリ有効 | 必要最小限のみ | 作業中断 -90% |
バックグラウンドアプリ | 制限なし | 厳格制御 | バッテリー持続時間 +20% |
システム応答性 | やや重い | 軽快 | 起動時間 -15秒 |
最適化による総合効果
- メモリ使用量: 約200-300MB削減
- CPU使用率: アイドル時5-10%削減
- バッテリー持続時間: 15-25%向上
- 作業効率: 通知による中断を90%削減
- システム応答性: 体感的に向上
まとめ
この記事で紹介した方法により、Windows 11を従来のPC向けOSらしい軽快な動作環境に最適化できます。各機能の無効化は段階的に実行し、システムの安定性を確認しながら進めることをお勧めします。定期的なWindows Updateで設定がリセットされる場合があるため、レジストリやグループポリシーによる恒久的な設定を推奨します。
重要な免責事項
本記事の設定変更は自己責任で実行してください。システムの不安定化やデータ損失に対して一切の責任を負いません。重要なデータは事前にバックアップを取り、システムの復元ポイントを作成してから作業を開始してください。
パソコンやiPhone、スマホの設定に関する
お困りごとは何でもご相談ください。
PCホスピタルのパソコンサポート
料金表
OSアップグレードも格安で設定サポート
パソコン各種設定は初期設定だけでなくOSのアップグレードなども対応しています。
OSアップグレードをしたいけど、うまくいかない方やご自分ではやったことがなくて不安な方はパソコンの専門家にお任せ下さい。
パソコンサポートでよくある依頼
- パソコンの初期設定をしてくれる業者を探している
- インターネット接続の初期設定をしてほしい
- Wi-Fiルーターの初期設定をしてほしい
- 突然ネットに繋がらなくなったので解決してほしい
上記以外にもお困りのトラブルがあればお気軽にサポートをご依頼ください。格安・安心価格にて対応しております!
メールでの ご質問 or ご相談 は24時間受付中!!
ご質問、ご相談はこちらのフォームから24時間受付中です。
※メールでご相談される方は迷惑メール設定をご確認しておいて下さい。当サイトからメールを送信できないことがございます。
参考:PCホスピタルご利用規約

パソコン・iPhone・スマホの初期設定から専門性の高い難しい設定まで「安心」「安全」にPCホスピタルにお任せできます!