PCセキュリティ対策で絶対やっておきたいこと
- 公開日:2016/1/25
- 最終更新日:
- パソコン日記

パソコンのセキュリティ対策はなぜ重要?最初に知るべきリスク
「パソコンのセキュリティ対策って、何をすればいいの?」そう思ってこの記事にたどり着いたあなたは、きっとこれから大切な情報を守りたいと考えているはず。しかし、数多くある対策の中から、何が本当に必要なのか分からず不安を感じていませんか?
結論から言うと、パソコンのセキュリティ対策は「ウイルス感染」や「情報漏洩」といった、私たちの生活を脅かす様々なリスクから身を守るために不可欠です。この記事では、数ある対策の中でも特に「これだけは絶対やっておきたい」という必須項目を厳選してご紹介します。専門知識がない方でもすぐに実践できるものばかりですので、ぜひ最後までご覧ください。
PCセキュリティの3大リスク
パソコンを狙う主な脅威は以下の3つに大別されます。
1. マルウェア感染:ウイルス、ランサムウェアなどの悪意のあるソフトウェアに感染し、パソコンが破壊されたり、データが人質に取られたりするリスク。
2. 情報漏洩:不正アクセスやフィッシング詐欺などにより、個人情報やクレジットカード情報などが盗まれるリスク。
3. 不正アクセス:外部からパソコンに侵入され、勝手に操作されたり、データを改ざんされたりするリスク。
これらのリスクから身を守るために、まずは基本的な対策をしっかりと押さえることが重要です。
これだけは絶対にやっておきたい!PCセキュリティ対策の必須項目5選
多岐にわたるセキュリティ対策の中から、特に効果が高く、誰でもすぐに取り組める5つの対策をピックアップしました。最低でもこれらは実践しておきましょう。
1. 最新のOSとソフトウェアを常に保つ
OSやソフトウェアは、常に最新の状態にアップデートしておくことが最も基本的かつ重要な対策です。アップデートには、発見された脆弱性(セキュリティ上の弱点)を修正するパッチが含まれているため、古いバージョンのまま使用すると、そこを狙ったサイバー攻撃の標的になりやすくなります。
【ポイント】多くのOSやアプリには「自動アップデート」機能があります。これを有効にしておけば、更新忘れを防げます。
2. 信頼できるセキュリティソフトを導入する
セキュリティソフトは、ウイルスや不正アクセスからパソコンをリアルタイムで保護するための「盾」です。無料のものから有料のものまで様々ありますが、有料版はより高度な保護機能やサポート体制が充実していることが多いです。
【注意】セキュリティソフトは、必ず信頼できるメーカーの製品を選びましょう。また、複数のソフトを同時にインストールすると、干渉し合って動作が不安定になることがあるため、1つに絞って使用するのが基本です。
3. 強固なパスワードを設定する
パスワードは、あなたの情報を守る「鍵」です。「password」や「123456」のような簡単なパスワードは、瞬時に破られてしまいます。以下のルールを参考に、複雑で推測されにくいパスワードを設定しましょう。
- 大文字、小文字、数字、記号を組み合わせる
- パスワードの使い回しをしない
- 人名や誕生日などの個人情報は使わない
- パスワード管理ツールを活用する
4. 不審なメールやサイトには注意する
フィッシング詐欺やウイルス感染の多くは、不審なメールやウェブサイトから始まります。「当選しました」「あなたの口座が凍結されました」といった、不安を煽るようなメッセージには特に注意が必要です。見覚えのないメールの添付ファイルは安易に開かない、本文中のリンクをクリックしないといった習慣をつけましょう。
5. 重要なデータはバックアップを取る
万が一の事態に備えて、重要なデータは必ずバックアップを取っておきましょう。ランサムウェアに感染してデータが暗号化されたり、ハードディスクが故障したりした場合でも、バックアップがあれば復元が可能です。外付けHDDやクラウドサービスなど、複数の方法でバックアップを取ることを推奨します。
よくある質問(FAQ)
Q. 無料のセキュリティソフトでも十分ですか?
A. 無料ソフトも基本的なウイルス対策機能は備えていますが、有料ソフトの方がより多機能で、サポート体制も充実していることが多いです。例えば、フィッシング詐欺対策や、不正サイトへのアクセスをブロックする機能など、より高度な保護を求める場合は有料版も検討すると良いでしょう。ご自身の利用状況や求めるセキュリティレベルに合わせて選びましょう。
Q. ネットサーフィンしているだけでウイルスに感染することはありますか?
A. はい、あります。これを「ドライブバイダウンロード攻撃」と呼びます。危険なウェブサイトにアクセスしただけで、気づかないうちにウイルスがダウンロードされてしまうことがあります。最新のセキュリティソフトを導入し、OSやブラウザを常に最新の状態に保つことが非常に重要です。
この記事のまとめと次のステップ
今回は、PCセキュリティ対策で絶対にやっておきたい必須項目について解説しました。改めておさらいしましょう。
項目 | 具体的なアクション |
---|---|
OS・ソフトウェアの更新 | 自動アップデートを有効にする |
セキュリティソフトの導入 | 信頼できる製品を1つだけ選んで導入 |
強固なパスワード設定 | パスワード使い回しをやめ、管理ツールを活用 |
不審なメール・サイトに注意 | 心当たりのないリンクや添付ファイルは開かない |
データのバックアップ | 外付けHDDやクラウドで定期的にバックアップを取る |
これらの対策は、すべて同時に行う必要はありません。まずはできそうなことから一つずつ実践してみましょう。セキュリティ対策は「一度やったら終わり」ではなく、常に最新の脅威に対応していく必要があります。この記事をきっかけに、あなたのPC環境をより安全なものにしてください。
より具体的なセキュリティソフトの選び方や、パスワード管理ツールの比較について、以下の記事で詳しく解説しています。
参考情報

パソコン・iPhone・スマホの初期設定から専門性の高い難しい設定まで「安心」「安全」にPCホスピタルにお任せできます!