PC閲覧履歴の管理方法:第三者に閲覧履歴を見られたくない
- 公開日:2016/2/4
- 最終更新日:
- パソコン日記
![PCプライバシー【よくある質問】](https://setting.pc-k.co.jp/wp-content/uploads/2016/02/kojinjouhou_pc_lock-e1652834771860.jpg)
閲覧履歴は削除しないと残ってしまい、家族や友人がパソコンを使用するとそれが見られてしまう可能性があります。ここでは、ブラウザごとの履歴削除方法を紹介します。
閲覧履歴削除のショートカットキー
ブラウザ | ショートカットキー | 操作方法 |
---|---|---|
Chrome | Ctrl + H | 閲覧履歴の削除操作に進む |
Brave | Ctrl + H | 閲覧履歴の削除操作に進む |
Firefox | Ctrl + H | 右クリックで削除 |
Edge | Ctrl + H | ×印を選択して削除 |
全ブラウザ共通 | Shift + Ctrl + Delete | 閲覧履歴の削除操作に進む |
キャッシュされたID・PWを削除したい
パスワードのキャッシュも削除することで、より高いプライバシー保護が可能になります。
- 全ブラウザ共通の操作:
- Shift + Ctrl + Delete を押す
- 「閲覧の履歴の削除」メニューから「パスワード」にチェックを入れる
- 「削除」を押す
閲覧したリンクの色を元に戻したい
閲覧済みリンクの色変更は第三者にどのサイトを訪れたかを知られる可能性があります。以下の手順でリンクの色をリセットできます。
- Shift + Ctrl + Delete で履歴削除メニューを開く
- 「キャッシュ」にチェックを入れて削除
- 「F5」を押してページを更新
パソコン設定の一部として、閲覧履歴やパスワードキャッシュの管理は非常に重要です。これらの操作を理解し、適切に実行することで、プライバシーを守り、セキュリティを強化することができます。また、ブラウザの設定で「閲覧履歴を保存しない」オプションを選択する、またはプライベートブラウジングモードを使用することで、一時的な閲覧履歴の削除が頻繁に必要なくなる場合もあります。ただし、プライベートモードでも完全に匿名ではないことに注意が必要です。