PCが起動しない時の初期診断ガイド|マザーボード・CPU故障の切り分けと費用相場

PCが起動しない時の初期診断ガイド

マザーボード・CPU故障の切り分けと費用相場を専門技術者が解説

🚨 データ復旧を最優先に考える方へ

PCが起動しない状況では、不適切な診断作業によってデータが完全に失われるリスクがあります。重要なデータが保存されている環境では、診断作業の前に専門業者への相談を強く推奨します。

🔍 PCが起動しない主な原因と症状の分類

PCが起動しない原因は多岐にわたりますが、症状から原因を特定することで効率的な診断が可能です。まずはお使いの環境に応じて以下の症状分類を確認しましょう。

⚡ 電源系統の問題

  • 電源ボタンを押しても無反応
  • 電源ランプが点灯しない
  • ファンが全く回らない
  • 電源ユニットから異音

可能性:電源ユニット故障、マザーボード電源回路

💾 メモリ・ストレージ系統

  • 電源は入るが画面が真っ暗
  • ビープ音が鳴る
  • 起動途中で止まる
  • BIOSが表示されない

可能性:メモリ故障、HDD/SSD故障、接続不良

🔧 マザーボード・CPU系統

  • 電源は入るが全く反応しない
  • 異常な発熱
  • 焦げ臭いにおい
  • 規則的でないビープ音

可能性:マザーボード故障、CPU故障、深刻なハードウェア障害

これらの基本的な問題の切り分けについては、パソコンが起動しない時の原因と対処法|画面が真っ暗・異音・電源ランプ点滅で詳しく解説していますが、本記事では特に深刻なマザーボード・CPU故障の診断に焦点を当てて解説します。

🔧 電源・メモリ・HDDとの切り分け手順

マザーボード・CPU故障を正確に診断するには、他のパーツとの切り分けが重要です。環境により手順が異なる場合がありますので、作業前には必ずマニュアルをご確認ください。

放電作業の実施

まずは全ての電源供給を停止し、内部の電荷を放電します。

  • 電源コード、ACアダプタを取り外す
  • ノートPCの場合はバッテリーを取り外す
  • 電源ボタンを15秒間長押し
  • 5分間放置してから再接続

電源ユニットの単体診断

電源ユニットが正常に動作するかをペーパークリップテストで確認します。

  • ATX 24ピンコネクタからGREENとBLACKをショート
  • 電源ユニットファンの回転を確認
  • テスターで各電圧(3.3V、5V、12V)を測定

⚠️ 注意事項

電源ユニットの診断には電気的知識が必要です。不安な場合は専門業者にご相談ください。

メモリの個別テスト

メモリを1枚ずつ取り外して起動テストを行います。

  • 全てのメモリを取り外し、1枚のみ装着
  • 異なるスロットで同じメモリをテスト
  • 他のメモリも同様に個別テスト
  • MemTest86などの診断ツールを使用

ストレージの切り分け

HDD/SSDを取り外して最小構成での起動を確認します。

  • 全てのSATA/NVMeストレージを取り外し
  • 最小構成(CPU+メモリ+電源)で起動
  • BIOSまたはUEFI画面の表示を確認
  • 必要に応じて別のストレージでテスト

グラフィック系統の確認

外付けグラフィックカードがある場合は取り外してテストします。

  • 外付けGPUを取り外し
  • 内蔵グラフィックで起動テスト
  • モニターケーブルをマザーボード側に接続
  • 必要であれば別のGPUで動作確認

電源関連のトラブルについては、PCの電源が勝手に落ちる原因と対処法|オーバーヒート・HDD故障の診断ガイドでも詳しく解説しています。

🚨 マザーボード・CPU故障の具体的な症状

他のパーツに問題がない場合、マザーボードやCPUの故障が疑われます。以下の症状は多くの場合深刻なハードウェア障害を示します。

🔲 マザーボード故障の典型的症状

電源・LEDの異常

  • 電源ボタンを押しても全く反応しない
  • 電源LEDが点灯しない、または異常な点滅
  • ファンが回らない、または異常な高速回転
  • 診断LEDが赤色で点灯

物理的な異常

  • マザーボードからの焦げ臭いにおい
  • コンデンサの膨らみ・液漏れ
  • ICチップの変色・焼損
  • 基板の亀裂・断線

機能的な異常

  • USBポートが全て認識しない
  • BIOSが全く起動しない
  • CMOSクリア後も症状が改善しない
  • 最小構成でも起動しない

💻 CPU故障の典型的症状

動作異常

  • 頻繁なフリーズやブルースクリーン
  • 計算処理の異常な遅延
  • アプリケーションの予期しない終了
  • システムの不安定な動作

起動・認識の問題

  • BIOSがCPUを認識しない
  • 起動時に止まる(POST通過せず)
  • CPU温度の異常な上昇
  • クロック周波数の異常表示

物理的症状

  • CPU周辺の異常な発熱
  • 冷却ファンの常時最高回転
  • CPUソケット周辺の焼損
  • サーマルグリスの炭化

💡 診断のポイント

マザーボードとCPUの故障は症状が似ることがあります。一般的には、まずマザーボードの診断を優先し、その後CPUの個別テストを行うのが効率的です。

🔊 ビープ音コード表(主要BIOS別)

ビープ音は故障部位を特定する重要な手がかりです。ただし、お使いの環境に応じて音のパターンが異なる場合があります。

ビープ音パターンAward BIOSAMI BIOSPhoenix BIOS
短音1回正常起動正常起動正常起動
短音2回CMOS設定エラーメモリパリティエラーメモリエラー
短音3回メモリエラーメモリエラーメモリエラー
短音4回システムタイマーエラーシステムタイマーエラーシステムタイマーエラー
短音5回CPUエラーCPUエラーCPUエラー
長音1回+短音2回グラフィックカードエラーグラフィックカードエラーグラフィックエラー
長音1回+短音3回メモリエラー拡張メモリエラーメモリエラー
連続音電源・マザーボードエラー電源・マザーボードエラー電源・マザーボードエラー
短音4-2-2パターンROMエラー・BIOS故障マザーボード故障BIOS故障
音が出ない電源・マザーボード・スピーカー故障電源・マザーボード・スピーカー故障電源・マザーボード・スピーカー故障

⚠️ 重要な注意点

上記は一般的なパターンです。実際のビープ音コードはマザーボードメーカーやBIOSバージョンによって異なります。正確な診断には、お使いのマザーボードのマニュアルを必ずご確認ください。

💰 修理費用と交換難易度の相場

マザーボード・CPU故障の修理には高額な費用がかかる場合があります。以下は一般的な相場として参考にしてください。

🔧 マザーボード修理・交換費用

修理・交換内容費用相場期間目安難易度
マザーボード部分修理
(コンデンサ・ICチップ交換)
6,000円〜15,000円3〜7日★★★★★
マザーボード交換
(同等品)
10,000円〜25,000円
+部品代
1〜3日★★★★☆
マザーボード交換
(アップグレード)
15,000円〜40,000円
+部品代
2〜5日★★★★★
メーカー修理50,000円〜80,000円2〜4週間★☆☆☆☆

💻 CPU修理・交換費用

修理・交換内容費用相場期間目安難易度
CPU交換
(同等品)
4,000円〜8,000円
+CPU代
1〜2日★★★☆☆
CPU交換
(アップグレード)
6,000円〜12,000円
+CPU代
1〜3日★★★★☆
CPUクーラー込み交換8,000円〜15,000円
+部品代
1〜2日★★★☆☆
サーマルグリス塗り直し2,000円〜5,000円半日★★☆☆☆

💡 コスト削減のポイント

修理費用は業者や地域によって大きく異なります。複数の業者から見積もりを取ることで、多くの場合適正価格での修理が可能です。また、古いPCの場合は修理よりも買い替えの方が経済的な場合もあります。

🔍 自己診断の限界と注意点

マザーボード・CPU故障の診断は高度な技術知識を要求されます。以下の状況では専門業者への相談を強く推奨します。

🚨 即座に専門業者へ

  • 重要なデータが保存されている
  • 焦げ臭いにおいがする
  • 液体をこぼした履歴がある
  • 保証期間内の製品
  • 業務で使用しているPC

⚠️ 慎重な判断が必要

  • 複数の症状が同時発生
  • 部品交換経験が少ない
  • 静電気対策ができない環境
  • 適切な工具がない
  • 時間的制約がある

⚠️ 必須の注意事項

  • 設定前にバックアップを推奨します - 診断作業中にデータが失われる可能性があります
  • ご利用は自己責任でお願いします - 不適切な作業により機器が損傷する場合があります
  • 環境により手順が異なる場合があります - マニュアルの確認を必ず行ってください
  • 静電気対策は必須 - アースバンドの使用を推奨します
  • 作業前の写真撮影 - 配線状況を記録しておきましょう

ハードウェア起因の深刻な問題については、ブルースクリーン(BSoD)の原因と対処法|エラーコード別完全ガイドでも関連する診断方法を解説しています。

🏥 PCホスピタルへの依頼目安と料金体系

専門診断・データ復旧サービス

確実な診断と大切なデータの保護を最優先に考える方におすすめです

📋 PCホスピタルのサービス内容

🔍 精密診断サービス

  • 専用診断機器による詳細解析
  • マザーボード・CPU故障の特定
  • データ復旧可能性の事前評価
  • 修理・交換費用の詳細見積もり

料金:基本診断 8,800円〜

💾 データ復旧優先サービス

  • 起動不能PCからのデータ救出
  • 物理障害対応(軽度〜重度)
  • クリーンルーム環境での作業
  • 復旧データの安全な移行

料金:22,000円〜(障害程度により変動)

🔧 修理・交換サービス

  • マザーボード交換・修理
  • CPU交換・オーバーホール
  • 動作確認・負荷テスト
  • 保証付きアフターサポート

料金:25,300円〜(部品代別)

💰 料金体系の詳細

サービス項目料金内容
基本料金8,800円診断・見積もり(出張時は別途2,200円)
データ復旧(論理障害)8,800円〜システム障害・誤削除からの復旧
データ復旧(物理障害・軽度)22,000円〜ヘッド・モーター軽微な障害
データ復旧(物理障害・重度)別途見積もりプラッタ損傷・重篤な物理障害
マザーボード交換25,300円〜交換作業・動作確認(部品代別)
CPU交換8,800円〜CPU・クーラー交換(部品代別)
システム復旧22,000円〜OS再インストール・設定復元

✅ PCホスピタルを選ぶメリット

  • データ保護最優先 - 修理前に必ずデータバックアップを実施
  • 全国対応 - 出張・持込・宅配すべての修理方法に対応
  • 即日対応可能 - 緊急性の高い案件に迅速対応
  • 作業保証付き - 修理後3ヶ月間の動作保証
  • 見積もり無料 - 詳細診断後の料金提示(作業前キャンセル可)
  • 豊富な実績 - 年間14万件以上の修理実績

📞 依頼時の準備事項

症状の詳細整理

  • いつから症状が発生したか
  • 症状発生前の作業内容
  • 現在の具体的な症状
  • ビープ音のパターン(録音推奨)

PC情報の確認

  • メーカー・型番
  • 購入時期・保証状況
  • 過去の修理履歴
  • 重要データの有無・場所

データ復旧優先度の決定

  • 復旧が必要なデータの特定
  • データの重要度・緊急度
  • バックアップの有無・最新性
  • 予算・期間の制約

PCホスピタルでは、お客様の環境に応じて最適な診断・修理プランをご提案いたします。まずはお気軽にご相談ください。

🎯 まとめ:効果的な診断アプローチ

PCが起動しない問題の診断では、データ保護を最優先に考えることが重要です。特にマザーボード・CPU故障が疑われる場合は、不適切な診断作業により状況が悪化するリスクがあります。重要なデータが保存されている環境では、自己診断よりも専門業者への早期相談をお勧めします。

環境により手順が異なる場合がありますので、本記事の内容は参考程度に留め、実際の作業前には必ずマニュアルをご確認ください。ご利用は自己責任でお願いします

パソコンやiPhone、スマホの設定に関する
お困りごとは何でもご相談ください。
PCホスピタルのパソコンサポート

パソコン設定のご依頼は0120-864-900受付番号096

料金表

OSアップグレードも格安で設定サポート

OSアップグレード(Win10から11、Win8から10、Win7から10)

パソコン各種設定は初期設定だけでなくOSのアップグレードなども対応しています。

OSアップグレードをしたいけど、うまくいかない方やご自分ではやったことがなくて不安な方はパソコンの専門家にお任せ下さい。

パソコンサポートでよくある依頼

パソコンサポートよくある依頼

  • パソコンの初期設定をしてくれる業者を探している
  • インターネット接続の初期設定をしてほしい
  • Wi-Fiルーターの初期設定をしてほしい
  • 突然ネットに繋がらなくなったので解決してほしい

上記以外にもお困りのトラブルがあればお気軽にサポートをご依頼ください。格安・安心価格にて対応しております!

メールでの ご質問 or ご相談 は24時間受付中!!

ご質問、ご相談はこちらのフォームから24時間受付中です。

※メールでご相談される方は迷惑メール設定をご確認しておいて下さい。当サイトからメールを送信できないことがございます。

参考:PCホスピタルご利用規約

お知らせ

登録されているお知らせはございません。

ページ上部へ戻る