PCの電源ユニット診断と交換ガイド|電源が落ちる・異音の原因と寿命

PCの電源ユニット診断と交換ガイド

電源が落ちる・異音の原因と寿命|専門的診断から修理依頼まで完全対応

重要:電源ユニット故障の危険性について

電源ユニット(PSU)の故障は、PC全体の停止やデータ損失に直結します。異音や異臭、予期しない電源落ちなどの症状が見られた場合は、直ちに使用を中止し、データのバックアップを最優先で行ってください。感電やショートのリスクもあるため、内部作業は専門家に依頼することを強く推奨します。

緊急時の対応手順(症状発生時の即座対応)

  1. 即座にPCの電源を切り、コンセントから抜く
  2. 重要データを他の機器にバックアップ
  3. 異音・異臭・煙が出た場合は絶対に再起動しない
  4. 専門業者に診断を依頼(自己診断は危険)

⚡ 電源ユニット(PSU)の役割と寿命

電源ユニットの基本機能と重要性

電源ユニット(Power Supply Unit:PSU)は、家庭用AC100Vをパソコンの各部品が必要とするDC電圧(+12V、+5V、+3.3V)に変換する重要な部品です。全てのPC部品に電力を供給するため、故障するとPC全体が動作しなくなります。

平均寿命

3〜7年(使用環境により大きく変動)
24時間稼働で3〜4年、一般使用で5〜7年

主な故障原因

コンデンサの経年劣化(約70%)
冷却ファンの故障、過負荷による損傷

80 PLUS認証

変換効率80%以上の規格
Bronze < Silver < Gold < Platinum < Titanium

容量の目安

一般PC:450〜650W
ゲーミングPC:650〜850W
ハイエンド:850W以上

交換推奨時期:購入から5年経過、または異音・電圧変動の症状が出始めた時点で診断を受けることを推奨します。予防的交換により、データ損失リスクを大幅に軽減できます。

🔍 故障症状別診断チャート

PCが全く起動しない

症状:電源ボタンを押しても無反応、ファンも回らない

診断:PSU完全故障の可能性が高い(緊急度:最高)

対処:即座に専門家に診断依頼、他のPCでデータ救出を検討

起動するが途中で電源が落ちる

症状:Windowsロード中やアプリ使用中に突然シャットダウン

診断:電源容量不足、または電圧安定性の問題

対処:負荷テストによる詳細診断が必要

異音(ファン音以外)が発生

症状:「ジー」「ブーン」「カチカチ」などの音

診断:コンデンサ破裂、コイル鳴き、ファン異常

対処:即座に使用中止、専門家による内部点検

電源ランプの点滅・色の変化

症状:通常と異なる点滅パターン、赤色点灯

診断:保護回路の動作、電圧異常の検出

対処:マザーボードとの切り分け診断が必要

🩺 症状別緊急度と対応方法

緊急度:最高

異臭・煙・異音

  • 即座に電源を切断
  • 絶対に再起動しない
  • 近くに燃えやすいものを置かない
  • 専門業者に緊急診断依頼
  • データ救出を他の手段で検討

※ 火災や感電の危険があるため、自己判断での作業は禁止

緊急度:高

頻繁な電源落ち

  • 重要データを即座にバックアップ
  • 高負荷作業(ゲーム・動画編集)を避ける
  • 48時間以内に専門診断を受ける
  • 一時的にローパワーモードで使用

※ データ損失のリスクが高いため早急な対応が必要

緊急度:中

起動時間の遅延

  • 定期的なデータバックアップを実施
  • 1週間以内に診断予約
  • 起動回数を最小限に
  • 予防的交換を検討

※ 故障の前兆の可能性があるため計画的な対応を

🔧 自分でできる最小限の安全チェック

作業前の重要な注意事項

  • 電源コードを完全に抜いてから10分以上待つ(コンデンサ放電)
  • 静電気防止リストバンドを着用(部品保護)
  • 金属部分には直接触らない(感電防止)
  • 異音・異臭がある場合は作業しない(安全優先)
  • 作業は自己責任で(保証対象外になる場合あり)
チェック項目確認方法正常な状態異常時の症状
電源コード接続コンセント・PC側の接続確認しっかりと奥まで差し込まれている緩み、焼け跡、変形
電源スイッチPSU背面のON/OFF確認「I」(ON)側に設定「O」(OFF)になっている
外観点検PSU外観の目視確認変色・膨らみなし焼け跡・コンデンサ膨張
ファン動作起動時のファン回転確認スムーズに回転回らない・異音・振動
LED表示マザーボード・PSUのLED確認緑色点灯または消灯赤色点灯・点滅

専門家への依頼を推奨する症状

以下の症状が一つでも該当する場合は、自己診断を中止し、専門家に依頼してください:

  • PSU内部から異音(ファン音以外)
  • 焼けた匂いや化学的な異臭
  • コンデンサの膨らみや液漏れ
  • 電圧測定での異常値検出
  • マザーボード側のコネクタ焼け

💰 電源ユニット交換の費用相場

交換作業の料金体系(一般的な相場)

基本診断料

3,000〜5,000円

故障原因の特定
電圧測定・負荷テスト
交換可否判断

電源ユニット部品代

8,000〜25,000円

一般用:8,000〜15,000円
ゲーミング用:15,000〜25,000円
業務用:20,000円以上

交換作業料

5,000〜10,000円

取り外し・取り付け
配線・動作確認
保証対応

出張対応料

3,000〜8,000円

交通費・出張費
地域により変動
持ち込みで節約可能

総額目安:16,000〜48,000円

※ 料金は業者・地域・PSU種類により大きく変動します。複数業者での見積もり比較を推奨します。

保証・アフターサービス内容

部品保証

新品PSU:1〜3年保証
交換作業:30〜90日保証
初期不良:即座交換対応

作業保証

配線ミス・設定ミス:無償修正
動作不良:再診断無料
相性問題:代替案提示

🏥 PCホスピタルの専門修理サービス

緊急診断サービス

  • 即日対応可能
  • PSUテスターによる精密診断
  • 電圧・リップル測定
  • 負荷テスト実施
  • 他部品への影響調査
  • データ救出優先対応

安全交換作業

  • 静電気防止環境での作業
  • 適合性確認済み部品使用
  • 配線の最適化・整理
  • 動作確認・負荷テスト
  • BIOS設定最適化
  • 交換後の安定性確認

予防メンテナンス

  • 定期的な電圧チェック
  • ファン清掃・グリス交換
  • ケーブル点検・交換
  • 温度監視設定
  • 交換時期のアドバイス
  • アップグレード相談

専門業者選択時の重要ポイント

  • PSUテスター保有の確認(正確な診断に必須)
  • 静電気対策環境の有無(部品保護のため)
  • 交換実績・専門知識の確認(経験豊富な技術者)
  • 保証内容の明確化(作業・部品両方の保証)
  • 緊急対応の可否(データ損失リスク軽減)

電源ユニット故障でお困りの方へ

データ損失のリスクを最小限に抑え、安全・確実な診断・交換をお求めの方は、
PCホスピタルの専門技術者にお任せください。

緊急診断を依頼 無料見積もり相談

※ PSUテスターによる精密診断から交換後の動作確認まで、責任を持って対応いたします。
PC内部を触る作業は感電やショートのリスクがあるため、安全性を最重視した専門対応をご提供します。

パソコンやiPhone、スマホの設定に関する
お困りごとは何でもご相談ください。
PCホスピタルのパソコンサポート

パソコン設定のご依頼は0120-864-900受付番号096

料金表

OSアップグレードも格安で設定サポート

OSアップグレード(Win10から11、Win8から10、Win7から10)

パソコン各種設定は初期設定だけでなくOSのアップグレードなども対応しています。

OSアップグレードをしたいけど、うまくいかない方やご自分ではやったことがなくて不安な方はパソコンの専門家にお任せ下さい。

パソコンサポートでよくある依頼

パソコンサポートよくある依頼

  • パソコンの初期設定をしてくれる業者を探している
  • インターネット接続の初期設定をしてほしい
  • Wi-Fiルーターの初期設定をしてほしい
  • 突然ネットに繋がらなくなったので解決してほしい

上記以外にもお困りのトラブルがあればお気軽にサポートをご依頼ください。格安・安心価格にて対応しております!

メールでの ご質問 or ご相談 は24時間受付中!!

ご質問、ご相談はこちらのフォームから24時間受付中です。

※メールでご相談される方は迷惑メール設定をご確認しておいて下さい。当サイトからメールを送信できないことがございます。

参考:PCホスピタルご利用規約

お知らせ

登録されているお知らせはございません。

ページ上部へ戻る