【2025年版】PC初期設定後に入れるべき必須ソフト20選と設定

新しいパソコンの初期設定が完了したら、次に重要なのが必要なソフトウェアのインストールです。しかし、どのソフトを選べば良いか、どの順番でインストールすべきか迷う方も多いでしょう。

この記事では、PC初心者から上級者まで、誰でも安心して使える必須ソフト20選を、カテゴリ別に無料・有料問わず厳選してご紹介します。

この記事でわかること

  • PC初期設定後に必ず入れるべきソフト20選
  • 無料・有料ソフトの使い分けと選び方
  • インストール優先順位と効率的な手順
  • 各ソフトの初期設定のコツとおすすめ設定
  • 用途別(ビジネス・学生・クリエイター)の推奨ソフト

ソフトインストールの優先順位

効率的にパソコンを使えるようにするため、ソフトウェアのインストールには適切な順序があります。一般的には以下の順番でインストールすることをおすすめします。

セキュリティソフト(最優先)

ウイルス対策やマルウェア保護は最も重要です。インターネット接続前に必ずインストールしましょう。

ブラウザとメールソフト

日常的に使用頻度が高く、他のソフトのダウンロードにも必要な基本ツールです。

オフィス・文書作成ソフト

仕事や学習で文書作成が必要な場合は、早めにインストールして設定を完了させておきます。

その他の用途別ソフト

画像編集、動画再生、圧縮・解凍など、必要に応じて追加インストールします。

セキュリティソフト(必須)

パソコンの安全性を確保するため、セキュリティソフトは必ず最初にインストールしましょう。環境により選択肢が異なりますが、以下のような選択肢があります。

ソフト名種類特徴おすすめ度
Windows Defender無料(標準搭載)Windowsに標準搭載、基本的な保護機能★★★☆☆
ウイルスバスター有料日本で人気、サポートが充実★★★★☆
ノートン 360有料世界的に評価が高い、多機能★★★★★
Avast Free Antivirus無料軽量で高性能、無料版も充実★★★★☆

重要な注意事項

セキュリティソフトは複数同時にインストールすると競合し、PCの動作が不安定になる可能性があります。必ず1つのソフトのみをインストールしてください。

セキュリティソフトの詳しい比較や選び方については、【2025年版】おすすめセキュリティソフト比較と選び方:あなたのPCを守る一本は?で専門的に解説していますので、参考にしてください。

ブラウザソフト

インターネット閲覧に欠かせないブラウザソフトです。Windowsには標準でMicrosoft Edgeが搭載されていますが、用途に応じて他のブラウザも選択できます。

Google Chrome

種類:無料

特徴:世界で最も利用されているブラウザ。拡張機能が豊富で、Googleサービスとの連携が優秀です。

おすすめ用途:一般的な用途全般

Mozilla Firefox

種類:無料

特徴:プライバシー保護に優れ、カスタマイズ性が高いオープンソースブラウザです。

おすすめ用途:プライバシー重視の方

Microsoft Edge

種類:無料(標準搭載)

特徴:Windows標準ブラウザ。省電力でバッテリー持ちが良く、セキュリティも充実しています。

おすすめ用途:ノートPC利用者

低スペックPCでもサクサク動作するブラウザの設定について詳しく知りたい方は、Chromeにすれば低スペックで重たいパソコンもサクサク快適の記事も参考になります。

オフィス・文書作成ソフト

文書作成、表計算、プレゼンテーション資料の作成に必要なソフトウェアです。用途や予算に応じて選択しましょう。

ソフト名種類月額料金目安特徴
Microsoft 365有料(サブスク)約1,284円~Word、Excel、PowerPoint等が使用可能
LibreOffice無料0円オープンソース、Microsoft Officeと高い互換性
WPS Office有料(買い切り)約5,880円(買い切り)軽量でコスパが良い、日本語サポートあり
Google Workspace無料/有料0円~680円クラウドベース、共同編集に優れる

料金について

上記の料金は一般的な目安です。お使いの環境や契約プランにより異なる場合があります。最新の料金情報は各公式サイトでご確認ください。

Microsoft OfficeのWord・Excelの詳細な設定方法については、Word・Excel パソコン設定完全ガイドで詳しく解説していますので、併せてご覧ください。

メディア・エンターテイメント系ソフト

動画や音楽の再生、画像の閲覧・編集に必要なソフトウェアです。趣味や娯楽だけでなく、仕事でも使用する機会が多くあります。

動画・音楽再生ソフト

VLC Media Player

種類:無料

特徴:ほぼ全ての動画・音声形式に対応する万能メディアプレイヤー。軽量で安定性も抜群です。

Windows Media Player

種類:無料(標準搭載)

特徴:Windows標準のメディアプレイヤー。基本的な再生機能を備えています。

画像編集・閲覧ソフト

GIMP

種類:無料

特徴:プロレベルの画像編集が可能なオープンソースソフト。Photoshopに匹敵する機能を持ちます。

IrfanView

種類:無料

特徴:軽量で高速な画像ビューア。基本的な編集機能も備えています。

Adobe Photoshop

種類:有料(月額約2,728円~)

特徴:業界標準の画像編集ソフト。プロフェッショナルな作業に最適です。

ユーティリティ・システム系ソフト

パソコンの管理や作業効率向上に役立つユーティリティソフトです。多くの場合無料で利用でき、パソコンライフを快適にしてくれます。

ソフト名機能種類用途
7-Zip圧縮・解凍無料ZIP、RAR等の圧縮ファイルの作成・展開
CCleanerシステムクリーナー無料/有料不要ファイルの削除、レジストリ最適化
Notepad++テキストエディタ無料プログラミング、高機能なテキスト編集
TeamViewerリモート接続無料/有料遠隔地のPCへの接続・操作

用途別おすすめソフト構成

お使いの環境や目的に応じて、最適なソフトウェア構成が異なります。以下に代表的な用途別の推奨構成をご紹介します。

ビジネス・事務作業向け構成

必須ソフトウェア

  • セキュリティソフト:ウイルスバスターまたはノートン
  • ブラウザ:Google Chrome
  • オフィス:Microsoft 365
  • PDF閲覧:Adobe Acrobat Reader
  • 圧縮・解凍:7-Zip
  • メール:Outlookまたは標準メールアプリ

ビジネス用途では互換性と安定性を重視し、一般的によく使われているソフトを選ぶことをおすすめします。

学生・学習向け構成

推奨ソフトウェア

  • セキュリティソフト:Windows Defender + Malwarebytes
  • ブラウザ:Firefox(プライバシー重視)
  • オフィス:LibreOffice(無料)
  • PDF閲覧・編集:Foxit Reader
  • ノート作成:Obsidian、Notion
  • クラウドストレージ:Google Drive

学生の方は無料ソフトを中心に構成することで、コストを抑えながら十分な機能を利用できます。

クリエイター・制作向け構成

専門ソフトウェア

  • セキュリティソフト:軽量なAvast Free
  • ブラウザ:Chrome(拡張機能豊富)
  • 画像編集:Adobe Creative Suite
  • 動画編集:DaVinci Resolve(無料)
  • 3D制作:Blender(無料)
  • 音楽制作:Audacity(無料)

クリエイティブ作業では、専門性の高いソフトウェアと十分なシステムリソースの確保が重要です。

効率的なインストール手順とコツ

複数のソフトウェアを効率的にインストールするためのコツをご紹介します。環境により手順が異なる場合がありますので、お使いの環境に応じて調整してください。

事前準備を行う

必要なソフトのリストを作成し、公式サイトからインストーラーをダウンロードしておきます。怪しいサイトからのダウンロードは避けましょう。

システム復元ポイントを作成

万が一問題が発生した場合に備えて、重要なソフトをインストールする前にシステム復元ポイントを作成することをおすすめします。

一括インストールツールの活用

Chocolately、Ninite等のパッケージマネージャーを使用すると、複数ソフトの一括インストールが効率的に行えます。

設定のバックアップ

各ソフトの初期設定完了後は、設定ファイルのバックアップを取ることで、再インストール時の手間を省けます。

重要な注意事項

  • 設定前にバックアップを推奨します
  • ご利用は自己責任でお願いします
  • 環境により手順が異なる場合があります
  • 不明な点がある場合は、専門家にご相談ください

ソフトウェアの管理・アップデート

インストール後の継続的な管理も重要です。セキュリティ向上と安定性確保のため、定期的なアップデートを心がけましょう。

自動アップデート設定

多くの場合、ソフトウェアには自動アップデート機能が搭載されています. 以下の点に注意して設定を行います:

  • セキュリティソフト:必ず自動アップデートを有効にする
  • ブラウザ:セキュリティアップデートは自動適用を推奨
  • オフィスソフト:業務への影響を考慮し、必要に応じて手動更新
  • その他のソフト:重要度に応じて設定を調整

不要ソフトの定期見直し

時間が経つにつれて使わなくなったソフトは、システムリソースの無駄遣いになります。3~6ヶ月に一度程度、インストール済みソフトの見直しを行うことをおすすめします。

パソコン設定でお困りではありませんか?

ソフトウェアのインストールや初期設定は意外と時間がかかるものです。PCホスピタルでは、お客様のニーズに合わせた「ソフトインストール&設定代行パック」をご提供しています。

専門スタッフがお客様の用途に最適なソフト選択から設定まで、安心・安全にサポートいたします。

パソコンやiPhone、スマホの設定に関する
お困りごとは何でもご相談ください。
PCホスピタルのパソコンサポート

パソコン設定のご依頼は0120-864-900受付番号096

料金表

OSアップグレードも格安で設定サポート

OSアップグレード(Win10から11、Win8から10、Win7から10)

パソコン各種設定は初期設定だけでなくOSのアップグレードなども対応しています。

OSアップグレードをしたいけど、うまくいかない方やご自分ではやったことがなくて不安な方はパソコンの専門家にお任せ下さい。

パソコンサポートでよくある依頼

パソコンサポートよくある依頼

  • パソコンの初期設定をしてくれる業者を探している
  • インターネット接続の初期設定をしてほしい
  • Wi-Fiルーターの初期設定をしてほしい
  • 突然ネットに繋がらなくなったので解決してほしい

上記以外にもお困りのトラブルがあればお気軽にサポートをご依頼ください。格安・安心価格にて対応しております!

メールでの ご質問 or ご相談 は24時間受付中!!

ご質問、ご相談はこちらのフォームから24時間受付中です。

※メールでご相談される方は迷惑メール設定をご確認しておいて下さい。当サイトからメールを送信できないことがございます。

参考:PCホスピタルご利用規約

PC初期設定チェックリスト(印刷用)

お知らせ

登録されているお知らせはございません。

ページ上部へ戻る