Windows 11 初期設定完全ガイド
- 公開日:2025/9/5
- 最終更新日:
- パソコン初期設定

Windows 11 初期設定完全ガイド
パフォーマンス最適化とプライバシー保護を同時に実現する設定方法
パフォーマンス向上
不要な機能を無効化してシステムリソースを節約し、動作速度を大幅に改善
プライバシー強化
個人情報の収集機能を制限し、安全で快適なPC環境を構築
使いやすさ改善
不要なアプリを削除し、本当に必要な機能だけを残してスッキリとした環境に
起動時間短縮
スタートアップ項目の最適化により、PCの起動時間を劇的に短縮
Windows 11導入後のこんな悩みありませんか?
- 新しいPCを購入したが、何から設定すれば良いか分からない
- Windows 11が重くて動作が遅い
- 不要なアプリがたくさんインストールされている
- プライバシー設定が心配で、何をオフにすべきか知りたい
- スタートメニューやタスクバーが使いにくい
- バックグラウンドで動作するアプリが多すぎる
Windows 11の初期設定と最適化は、新しいPCを快適に使用するために必要不可欠な作業です。適切なパソコン設定を行うことで、システムパフォーマンスを最大30%向上させ、プライバシーを保護しながら、使いやすい環境を構築することができます。
この記事では、Windows 11の初期設定から最適化まで、段階的にわかりやすく解説します。初心者の方でも安心して実行できるよう、具体的な手順と設定理由も併せてご紹介します。
Windows 11初期設定の基本方針
Windows 11の初期設定を行う前に、最適化の基本方針を理解しておくことが重要です。闇雲に設定を変更するのではなく、以下の優先順位で進めることをお勧めします。
最適化により期待できる改善効果
起動時間短縮
メモリ使用量削減
ストレージ容量節約
プライバシー保護
【必須設定】Windows 11の基本的な初期設定
まず最初に行うべきWindows 11の初期設定をご紹介します。これらの設定は、パフォーマンスとプライバシーの両面で重要な役割を果たします。
Windows Update の実行と設定
最新のセキュリティパッチと機能更新を適用し、アップデートスケジュールを調整します。
設定 → Windows Update → 「更新プログラムのチェック」をクリック → すべての更新プログラムをインストール → 「詳細オプション」→ 「アクティブ時間」を設定重要: アクティブ時間を設定することで、作業中の強制再起動を防げます
ユーザーアカウント制御(UAC)の調整
セキュリティを保ちながら、過度な警告を減らすためにUACレベルを調整します。
コントロールパネル → ユーザーアカウント → ユーザーアカウント制御設定の変更 → スライダーを「既定値(推奨)」の位置に設定⚠️ セキュリティ注意: UACを完全に無効にするのは危険です。推奨レベルを維持してください。
システム復元ポイントの作成
設定変更前に復元ポイントを作成し、問題発生時の対策を準備します。
Windows + X → システム → システムの詳細設定 → 「システムの保護」タブ → 「作成」をクリック → 「Windows11初期設定前」等の説明を入力効果: 設定変更で問題が発生した場合の緊急回復手段を確保
デバイスドライバーの更新
ハードウェアのパフォーマンスを最大化するため、最新ドライバーに更新します。
デバイスマネージャー → 各デバイスを右クリック → 「ドライバーの更新」→ 「ドライバーを自動的に検索」 重要なドライバー: - グラフィックカード(NVIDIA/AMD/Intel) - ネットワークアダプター - オーディオデバイス - チップセット
【プライバシー強化】Windows 11のデータ収集機能を無効化
Windows 11の初期設定では、多くのプライバシー設定が有効になっています。個人情報保護のため、以下の設定を見直すことをお勧めします。
設定項目 | 設定パス | 推奨設定 | 効果 |
---|---|---|---|
診断データ | 設定 → プライバシーとセキュリティ → 診断とフィードバック | 必要な診断データのみ | データ送信量の大幅削減 |
アクティビティ履歴 | 設定 → プライバシーとセキュリティ → アクティビティ履歴 | すべてオフ | 行動履歴の収集を停止 |
位置情報サービス | 設定 → プライバシーとセキュリティ → 位置情報 | オフ(必要なアプリのみ許可) | 位置情報の不要な収集を防止 |
音声認識 | 設定 → プライバシーとセキュリティ → 音声認識 | オフ(Cortana未使用時) | 音声データの送信を停止 |
手書き入力と入力の個人用設定 | 設定 → プライバシーとセキュリティ → インクと入力の個人用設定 | オフ | 入力パターンの学習を無効化 |
広告ID | 設定 → プライバシーとセキュリティ → 全般 | オフ | パーソナライズ広告を無効化 |
💡 プライバシー設定のコツ
- 段階的な設定: すべてを一度に無効化せず、必要に応じて調整
- 機能との兼ね合い: Cortanaや位置情報を使用する場合は部分的に有効化
- 定期的な見直し: Windows Updateで設定がリセットされる場合があるため定期確認
【パフォーマンス最適化】不要な機能とサービスの無効化
Windows 11の最適化において、不要な機能やサービスを無効化することで、システムリソースを節約し、パフォーマンスを向上させることができます。
視覚効果の最適化
Windowsの視覚効果を調整してCPUとメモリ使用量を削減します。
システムのプロパティ → 詳細設定 → パフォーマンス → 設定 → 「パフォーマンスを優先する」を選択 または「カスタム」で以下のみ有効: ✓ フォルダーのヒントでファイルサイズ情報を表示する ✓ スクリーンフォントの縁を滑らかにする ✓ ドラッグ中にウィンドウの内容を表示するスタートアップアプリの制限
PC起動時に自動実行されるアプリケーションを最小限に抑制します。
タスクマネージャー(Ctrl + Shift + Esc)→ スタートアップアプリ タブ → 不要なアプリを選択して「無効にする」 無効化推奨アプリ: - Spotify, iTunes(使用時に手動起動) - Adobe Updater, Office関連 - 不要なゲームランチャー - Skype for Business(未使用時)バックグラウンドアプリの制限
バックグラウンドで動作するアプリを制限してリソース使用量を削減します。
設定 → アプリ → スタートアップ → 各アプリの「オン/オフ」を調整 設定 → プライバシーとセキュリティ → バックグラウンドアプリ → 「アプリのバックグラウンド実行を許可する」→ 必要なアプリのみ「オン」Windows Search インデックスの最適化
検索インデックス機能を調整してディスクI/Oとメモリ使用量を削減します。
コントロールパネル → インデックスのオプション → 「変更」→ 必要最小限のフォルダーのみ選択 推奨設定: ✓ スタートメニュー ✓ ユーザーフォルダー(Documents, Pictures等) ✗ システムフォルダー(Windows, Program Files)
【アプリ管理】不要なプリインストールアプリの削除
Windows 11の初期設定では、多くの不要なアプリがプリインストールされています。これらを削除することで、ストレージ容量の節約とシステムパフォーマンスの向上が期待できます。
ゲーム・エンターテイメント
- Xbox Game Bar
- Xbox Console Companion
- Solitaire Collection
- Candy Crush Saga
- Disney Magic Kingdoms
- March of Empires
通信・SNS
- スカイプ
- People
- メール
- カレンダー
- メッセージング
- Your Phone
メディア・音楽
- Groove ミュージック
- 映画 & テレビ
- ボイスレコーダー
- Mixed Reality Portal
- 3D Viewer
- Print 3D
ビジネス・その他
- Office アプリ(未購入時)
- OneDrive(不要時)
- Microsoft Teams(個人使用時)
- Get Help
- Tips
- Feedback Hub
アプリ削除の安全な手順
注意: システム重要アプリ(Microsoft Store、Windows Security等)は削除しないでください
【UI最適化】スタートメニューとタスクバーのカスタマイズ
Windows 11の初期設定では、スタートメニューとタスクバーの配置や機能を自分好みにカスタマイズできます。使いやすさとパフォーマンスの両立を図りましょう。
タスクバーの位置と機能調整
タスクバーの位置や表示項目を調整して作業効率を向上させます。
設定 → 個人用設定 → タスクバー 推奨設定: - タスクバーの配置:「左揃え」(従来のWindows風) - 検索:「非表示」または「検索アイコンのみ」 - タスクビュー:「オフ」(使用しない場合) - ウィジェット:「オフ」(リソース節約) - チャット:「オフ」(Teams未使用時)スタートメニューのカスタマイズ
スタートメニューから不要な項目を削除し、よく使うアプリを整理します。
設定 → 個人用設定 → スタート 推奨設定: - 最近追加したアプリを表示する:「オフ」 - よく使うアプリを表示する:「オン」 - おすすめを表示する:「オフ」(プライバシー重視) - スタートにWebの結果を表示する:「オフ」ファイルエクスプローラーの最適化
ファイルエクスプローラーの表示設定を調整して作業効率を向上させます。
ファイルエクスプローラー → 表示 → オプション 推奨設定: - フォルダーオプション → 表示タブ: ✓ 隠しファイル、隠しフォルダー、隠しドライブを表示する ✓ 登録されている拡張子は表示しない:「オフ」 ✓ 別のプロセスでフォルダー ウィンドウを開く:「オン」
【セキュリティ強化】Windows Defenderとファイアウォールの設定
Windows 11の最適化において、セキュリティ設定は非常に重要です。パフォーマンスを保ちながら適切なセキュリティレベルを維持する設定をご紹介します。
Windows Security の最適設定
セキュリティ機能 | 推奨設定 | パフォーマンスへの影響 |
---|---|---|
リアルタイム保護 | オン(必須) | 軽微(常時監視のため) |
クラウド提供の保護 | オン | 軽微(ネットワーク使用) |
自動サンプル送信 | オフ(プライバシー重視) | なし |
ファイアウォール | オン(すべてのネットワーク) | 軽微 |
アプリとブラウザー制御 | 警告レベル | 中程度(スキャン時) |
⚠️ セキュリティ設定の重要な注意点
- Windows Defender を無効化しない: パフォーマンス向上のためにセキュリティを犠牲にしない
- 除外設定の活用: よく使うフォルダーを除外設定に追加してスキャン負荷を軽減
- 定期的な完全スキャン: 月1回程度の完全スキャンでセキュリティを維持
- 自動更新の維持: セキュリティ定義の自動更新は必ず有効にする
【メンテナンス】定期的な最適化とクリーンアップ
Windows 11の最適化は一度行えば終わりではありません。定期的なメンテナンスにより、最適な状態を維持することが重要です。
ディスククリーンアップの実行
不要ファイルを定期的に削除してストレージ容量を確保します。
設定 → システム → 記憶域 → 一時ファイル または Windows + R → cleanmgr → Enter 削除推奨項目: ✓ 一時ファイル ✓ システム エラー メモリ ダンプ ファイル ✓ Windows Update のクリーンアップ ✓ ごみ箱 ✓ ダウンロード フォルダー(確認後)システムファイルチェッカーの実行
システムファイルの整合性をチェックして安定性を維持します。
# コマンドプロンプト(管理者権限)で実行 sfc /scannow # DISMコマンドでさらに詳細なチェック DISM /Online /Cleanup-Image /CheckHealth DISM /Online /Cleanup-Image /ScanHealth DISM /Online /Cleanup-Image /RestoreHealthデフラグとドライブ最適化
ハードディスクの場合はデフラグ、SSDの場合はTrim コマンドでドライブを最適化します。
設定 → システム → 記憶域 → ドライブの最適化 HDD の場合: - 月1回程度のデフラグ実行 - 自動スケジュール設定を有効化 SSD の場合: - 最適化(Trim)を月1回実行 - デフラグは実行しない(寿命短縮のため)
Windows 11を最適な状態で使い始めよう
適切な初期設定と最適化により、Windows 11の真の性能を引き出すことができます。
快適で安全なPC環境を実現し、生産性を最大限に高めましょう。
設定に不安がある場合は、パソコン設定の専門家にお任せください。
まとめ:Windows 11初期設定と最適化の重要ポイント
Windows 11の初期設定と最適化は、新しいPCを快適に使用するための重要な作業です。以下のポイントを押さえて、段階的に設定を進めてください:
最適化の重要チェックポイント
- 基本設定の完了: Windows Update、ドライバー更新、システム復元ポイント作成
- プライバシー保護: データ収集機能の適切な制限とプライバシー設定の見直し
- パフォーマンス向上: 不要なアプリ削除、スタートアップ制限、視覚効果の最適化
- セキュリティ維持: Windows Defender の適切な設定とファイアウォールの有効化
- 定期メンテナンス: クリーンアップ、システムチェック、ドライブ最適化の実施
- 使いやすさ改善: UI要素のカスタマイズと個人用設定の調整
最適化成功のための最終アドバイス
- 段階的な実施: すべての設定を一度に変更せず、効果を確認しながら進める
- バックアップの重要性: 重要なデータは設定変更前に必ずバックアップ
- 定期的な見直し: 月1回程度の設定確認とメンテナンス実施
- 学習と適応: 使用パターンに応じて設定を継続的に調整
- セキュリティ優先: パフォーマンス向上のためにセキュリティを犠牲にしない
これらのWindows 11初期設定と最適化を実践することで、あなたのPCは最高のパフォーマンスを発揮し、快適で安全な作業環境を提供してくれるでしょう。新しいWindows 11ライフをお楽しみください!
🔍 関連記事のご案内:
Windows 11設定でお困りの方は、「Windows 11 プライバシー設定完全ガイド」や「パソコン初期設定の必須項目チェックリスト」の記事もあわせてご覧ください。
パソコンやiPhone、スマホの設定に関する
お困りごとは何でもご相談ください。
PCホスピタルのパソコンサポート
料金表
OSアップグレードも格安で設定サポート
パソコン各種設定は初期設定だけでなくOSのアップグレードなども対応しています。
OSアップグレードをしたいけど、うまくいかない方やご自分ではやったことがなくて不安な方はパソコンの専門家にお任せ下さい。
パソコンサポートでよくある依頼
- パソコンの初期設定をしてくれる業者を探している
- インターネット接続の初期設定をしてほしい
- Wi-Fiルーターの初期設定をしてほしい
- 突然ネットに繋がらなくなったので解決してほしい
上記以外にもお困りのトラブルがあればお気軽にサポートをご依頼ください。格安・安心価格にて対応しております!
メールでの ご質問 or ご相談 は24時間受付中!!
ご質問、ご相談はこちらのフォームから24時間受付中です。
※メールでご相談される方は迷惑メール設定をご確認しておいて下さい。当サイトからメールを送信できないことがございます。
参考:PCホスピタルご利用規約

パソコン・iPhone・スマホの初期設定から専門性の高い難しい設定まで「安心」「安全」にPCホスピタルにお任せできます!